- No
- 4572
- Date
- 2018.09.02 Sun
NIKON C00LPIX P900 レポート
8月31日に話題となっていたNIKON COOLPIX-1000が、
9月13日に発売されると発表された。
ひょっとすると国内では発売されないのではないか?
そんな噂もあったのが、125倍3000mmのP-1000。
SONYのHX400Vが2度目の手ぶれ機能故障で、
散歩カメラの後継機を考えていたから関心は大きかった。
情報を集めてゆくうちに、1 kgを超す重量に疑問を感じた。
3000mmは魅力だが、果たして散歩カメラに適するのか?
それで、P-900の現物をもってみることにした。
「でかい」が第一印象。P-1000はさらにでかい。ムリだ。
それで、P-900を2000mmにして捉えてみる。
3度に2回はフレームアウト。オレには3000mmムリ。
簡単に結論がでてしまった。
さんざん、欧米人が扱うビデオをみたけれど、
170cmのオレではもてあます。
それで、P-900を発注し終わってネットみたら、
あれぇ、発売日の発表があった。
価格コム予約が12万円台。うん、やっぱりサブ機には高い。
で、P-900は、フィルター、液晶フィルム等で5万円。
これで正解だったのか。
昨日の夕方に届いた。今朝になって試し撮り。

まず2000mmの威力をみる。
SONYは1200mmだったから、ネオコンの超望遠は慣れている。
が、さすがに2000mmは凄いが、デジ望遠の3000mmでは揺らいだ。

↑ 左は2000mm、右が3000mm。
SONYでは光学域で撮ったこちとがなかったが、
ま、画質が極端に落ちる。3000mmが限界かと思う。
2000mm前後でカラスを撮ってみた。

肘を窓枠に固定して撮ったが3度に1度はフレームアウト。
リトライしてる間に逃しかねない。
こりゃ、野鳥はむつかしいぞ。

↑ 左は夜景 右はマクロ
以下は1500〜2000mmの解像度テスト。
ま、だいたい、このカメラの実力がわかってきた。
P-1000にまでムリしなくてよかったんじゃないかと思う。
ただし、SONY HX400Vのカールツァイスは捨てがたい。
2度目のおなじ故障の修理はシャクだが、直しておこうと思う。
まずは、カメラ沼の住人からの簡単なリポート。



AWACSがフレームアウト寸前。
これは撮影者の腕の未熟さかなァ。
ま、頑張って撮りましょう。
NIKON COOLPIX P-900
画像処理 Photoshop Elements 2018 /Camera_Raw 9.21
順位アップにご支援ください!!
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
⬅️掲示板です/画像貼れます。お気軽にご利用ください。
⬅️拍手
9月13日に発売されると発表された。
ひょっとすると国内では発売されないのではないか?
そんな噂もあったのが、125倍3000mmのP-1000。
SONYのHX400Vが2度目の手ぶれ機能故障で、
散歩カメラの後継機を考えていたから関心は大きかった。
情報を集めてゆくうちに、1 kgを超す重量に疑問を感じた。
3000mmは魅力だが、果たして散歩カメラに適するのか?
それで、P-900の現物をもってみることにした。
「でかい」が第一印象。P-1000はさらにでかい。ムリだ。
それで、P-900を2000mmにして捉えてみる。
3度に2回はフレームアウト。オレには3000mmムリ。
簡単に結論がでてしまった。
さんざん、欧米人が扱うビデオをみたけれど、
170cmのオレではもてあます。
それで、P-900を発注し終わってネットみたら、
あれぇ、発売日の発表があった。
価格コム予約が12万円台。うん、やっぱりサブ機には高い。
で、P-900は、フィルター、液晶フィルム等で5万円。
これで正解だったのか。
昨日の夕方に届いた。今朝になって試し撮り。


まず2000mmの威力をみる。
SONYは1200mmだったから、ネオコンの超望遠は慣れている。
が、さすがに2000mmは凄いが、デジ望遠の3000mmでは揺らいだ。


↑ 左は2000mm、右が3000mm。
SONYでは光学域で撮ったこちとがなかったが、
ま、画質が極端に落ちる。3000mmが限界かと思う。
2000mm前後でカラスを撮ってみた。


肘を窓枠に固定して撮ったが3度に1度はフレームアウト。
リトライしてる間に逃しかねない。
こりゃ、野鳥はむつかしいぞ。


↑ 左は夜景 右はマクロ
以下は1500〜2000mmの解像度テスト。
ま、だいたい、このカメラの実力がわかってきた。
P-1000にまでムリしなくてよかったんじゃないかと思う。
ただし、SONY HX400Vのカールツァイスは捨てがたい。
2度目のおなじ故障の修理はシャクだが、直しておこうと思う。
まずは、カメラ沼の住人からの簡単なリポート。






AWACSがフレームアウト寸前。
これは撮影者の腕の未熟さかなァ。
ま、頑張って撮りましょう。



↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- NIKON C00LPIX P900 レポート (2018/09/02)
- カラス飛ぶ (2018/04/17)
- 時之栖イルミネーション「浜松の栄光」 (4) (2014/04/07)
⬅️拍手